MENU
\Amazonタイムセール実施中/今すぐ値下げ商品を確認!

レターパックはファミリーマートやローソンで買える?どこに売ってる?

この記事にはプロモーションが含まれます。

店舗で買う(実店舗)

レターパックを買える場所は、主に以下の場所があります。

  • 郵便局
  • ローソン(ローソンストア100含む)
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート
  • ファミリーマート(一部店舗)
  • セブンイレブン(一部店舗)

郵便局ではレターパックライト(青/430円)およびレターパックプラス(赤/600円)を常時販売しています。
窓口での購入はもちろん、梱包するスペースも整っており、安心して発送できます。

ローソンやミニストップには店内・店外に郵便ポストが設置されていることが多く、購入後すぐに発送(投函)できて便利です。

🛒オンラインで買う

日本郵便のレターパックを取り扱う主なオンライン販売先を以下にまとめました。

また、レターパックには

  • レターパックプラス
  • レターパックライト

の2種類が存在します。

それぞれの用途を見ていきましょう。

レターパックプラスレターパックライト
配達方法対面受け取り郵便受けに投函
厚さ制限制限なし3cm以内
料金(2024年10月料金改定後)520円(→600円)370円(→430円)

※日本郵便は2024年10月1日より料金改定を行います。
詳しいことは日本郵便公式HPをご覧ください。

ご自分の用途に応じたレターパックを購入するようにしてくださいね♪

ちなみにレターパックで現金を送るのは郵便法違反となり犯罪です。 
「レターパックで現金を送れ」という詐欺が横行しているため、皆さんも気を付けてくださいね。

日本郵便もこれらの詐欺行為に関する注意喚起を促しています。
詳しくは日本郵便公式HPをご覧ください!

\レターパックおすすめ商品はこれ/

また、Youtubeではレターパックプラスの送り方について詳しく説明している動画が見つかりました。

初めて使う方は参考にしてみてください♪

それではさっそくレターパックがどこに売っているのか見ていきましょう。

目次

【楽天市場24時間限定タイムセール実施中】

限定プライスダウン

商品は毎日日替わりで登場

楽天タイムセール50%オフ一覧をチェック

レターパックはどこに売ってる?売ってる場所を調査

まずは、実物を見てじっくり選ぶことができる実店舗のお店から見ていきましょう。

実店舗は通販サイトと比べると種類は少ないですが、欲しいと思ったらすぐに手に入れられるのが魅力ですよね。

実際にレターパックを売ってるか調査したのは以下のお店です。

お店の名前調査結果
郵便局
ローソン
セブンイレブン
ファミリーマート
ミニストップ
ドン・キホーテ×
イオン×

それぞれのお店によって取り扱っている商品が異なる場合があるのでご注意ください。

郵便局はもちろんのこと、主にコンビニチェーン店で手に入ることが分かりました!

コンビニはほとんどが24時間営業なので、突然レターパックが必要になっても困りませんね。

レターパックは、コンビニでは現金でしか支払いができないって本当?

店舗にもよるけど、基本は現金のみの支払いだよ!
でも、これは犯罪を防ぐために必要な措置なんだ。

過去に、レターパックを利用した不正な資金移動が問題となりました。
そのためコンビニでは取引の安全性を高めるため、現金での郵便商品の取り扱いを行っています。

ちょっと面倒かもしれませんが、コンビニでは現金を準備したほうがスムーズにレターパックを購入できますよ♪

郵便局

郵便局 | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)

郵便局にはレターパックの取り扱いがありました。

  • 郵便局の窓口ではレターパック(ライト/プラス)が取り扱われています。
  • ただし、全ての局が常に在庫を持っているわけではなく、 在庫切れで用意されていない場合があります
  • 地方の小規模局では通常の「ニーズを踏まえた最低限の在庫しか置かない」ため、急に大量に必要な場合に対応できないことがあります。
  • 集配局(ハブ的な大きい局)では、比較的在庫切れが少ない傾向です。

売っていない時の対策

方法メリット注意点
大きめの郵便局での窓口購入少量(1~数枚)でも購入可能小規模局は在庫切れの可能性がある
窓口に行く前に在庫を電話で確認当日在庫があるか確実に把握できる大量購入できない店舗もある
日本郵便公式ネットショップで購入20枚単位で安定して購入可能少量で良い場合は不向きである

ちなみに、書き損じたレターパックは郵便局で新品に取り換えてもらうことができるんですよ。

手数料が41円かかりますが、もし書き損じた時は実践してみてくださいね♪

郵便局ではどんな支払いができるの?

郵便局では現金以外にも
・クレジットカード決済
・電子マネー
・スマートフォン決済

に対応している郵便局が増えてきているよ!
事前に最寄りの郵便局の支払い方法について調べておこう。

お近くの郵便局が知りたい方は『全国の郵便局一覧』をご覧ください。

ローソン

LAWSON|ローソン公式サイト

ローソンにはレターパックの取り扱いがありました。

  • 売り場には陳列されておらず、レジ裏に保管されていることがほとんどです
    店員さんに「レターパックください」と伝えると出してくれます 。
  • 在庫は店舗ごとに異なり、状況によっては取り扱いがない場合もあります
  • 支払いは現金払いのみ対応
  • 電子マネー、クレジット、ポイント(Pontaやdポイントなど)は使えません。
購入するときのコツ
  • お店に行く前に電話で在庫を確認すると確実です。
  • 支払いは現金で、レジ裏から取り出してもらう流れです。

ローソンではレジで郵送の受付もしており、中には店内にポストを設置している店舗もあります。
レターパックを買って、店内ですぐに郵送できるので便利ですよ!

お近くのローソンが知りたい方は『ローソンの店舗一覧』をご覧ください。

セブンイレブン

セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)

セブンイレブンにはレターパックの取り扱いがありました。

日本郵便の公式FAQでは切手類やレターパックの取扱は「店舗ごとの判断」であり、販売していない店舗もあると明記されています。事前に電話で在庫確認するのが確実です。

支払いは主に 現金かnanaco電子マネー
nanacoでも購入可能ですが、ポイント付与はありません。

お近くのセブンイレブンが知りたい方は『セブンイレブンの店舗一覧』をご覧ください。

ファミリーマート

ファミリーマート公式ウェブサイト (family.co.jp)

ファミリーマートにはレターパックの取り扱いがありました。

ファミリーマートは公式に「レターパックライト/プラスを取扱っていますが、店舗ごとに異なる」と明示されています

実際に「需要のある店舗ではレターパックを扱っており、都内でもいくつかの店舗では取り扱いがありました」との報告があります 。

店舗ごとに在庫の有無を判断しないため、「置かない方針」の店舗もあるとされています。
そのため、行く前に電話で「レターパックありますか?」と確認するのが確実です。

また、レターパックが店頭に並んでいないこともあります。
そんなときはレジで直接店員さんに「レターパックが欲しい」と伝えましょう。

ちなみにローソンと間違えて、レジで郵送をお願いしてしまう人が多い様子…。
ファミリーマート公式HPでも注意書きがありました。気を付けましょう!

普段キャッシュレス派だから
現金をもっていくの忘れちゃいそう…。

ファミリーマートでレターパックを買う場合
・現金
・ファミマVカード
・ファミペイ

を使うことができるよ!
ただ、店舗によっては使えないところもあるんだ。
一応、現金は忘れずに用意しておいてね♪

お近くのファミリーマートが知りたい方は『ファミリーマートの店舗一覧』をご覧ください。

ミニストップ

ミニストップ ~街角のあなたの憩いの場~ (ministop.co.jp)

ミニストップにはレターパックの取り扱いがありました。

ミニストップが近所にあるという人は、覚えておいてくださいね。

ミニストップは全国に何店舗あるの?

国内だとなんと1,800店舗!
ベトナムにも180店舗展開しているよ♪
ものすごい店舗数だよね。

お近くのミニストップが知りたい方は『ミニストップの店舗一覧』をご覧ください。

レターパックは通販サイトで購入するのが間違いない!

レターパックを確実に手に入れたいなら、通販サイトでの購入が間違いありません。
郵便局やコンビニでも取り扱いはありますが、実際に足を運んでみると「在庫がない」「売り切れている」「レジで出してもらわないと見つからない」といった声が多く、無駄足になることもしばしば。
特に急ぎの時やまとめて購入したいときには、非常に不便です。

通販サイトであれば24時間いつでも注文可能で、自宅や職場まで届けてもらえるのが大きなメリット。日本郵便の公式ネットショップでは20枚単位から購入でき、Amazonや楽天などのECサイトでは1枚からの小口注文にも対応しています。

金券ショップ系の通販サイトでは、定価よりも安く手に入るケースもあります。

「確実に、効率よく、安く手に入れたい」——そんな方には、レターパックの通販購入が最も合理的な選択肢です。

通販サイトを使えば、家から出なくてもスマホ片手で簡単に購入することができます。
また、在庫切れを気にせずに買えるのもメリットですよね♪

それぞれのお店によって取り扱っている商品が異なる場合があるのでご注意ください。

通販サイトでは10枚~のセット売りをしているサイトが多いです。
まとめ買いを予定されている方は通販サイトでの購入がおススメ。

レターパックが売っているのを調査した通販サイトは以下の通りです。

お店の名前調査結果
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
郵便局のネットショップ
金券ショップ
ASKUL×
ヨドバシ.com×
モノタロウ×

Amazon

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

Amazonにもレターパックの販売がありました

20枚~のセット売りが多く見られました。

高額になるためか、配送料はほとんどが無料になっていましたよ!

Amazonでお得な支払い方はないかな?

Amazonクレジットカードを使えば、最大2%のポイント還元が受けられるよ♪
なんと入会費・年会費は無料!
詳しいことはAmazon公式HPを確認してみてね。

楽天市場

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)

楽天市場でもレターパックの販売がありました。

楽天市場では、楽天ポイントが貯められます♪

「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」といったイベントを利用することで
よりお得に楽天ポイントを貯められますよ!

イベント開催情報など、詳しいことは楽天市場公式HPで確認してみてくださいね。

楽天市場では、いくらから送料無料にできるの?

楽天市場では同一ショップ内で
3,980円以上のお買い物をすると送料が無料になるよ。
レターパックに関しては10枚~セット売りをしているから
送料無料の商品がほとんどだね♪

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピング - LINEアカウント連携でPayPayポイント毎日5%!ネット通販

Yahoo!ショッピングでもレターパックの販売がありました。

Yahoo!ショッピングでは、レターパック1枚での販売をしていました!

通販サイトでは10枚~のセット売りが多い中、少ない数量で買えるのはうれしいですね♪

Yahoo!ショッピングでは、どんな支払いができるの?

Yahoo!ショッピングでは
・クレジットカード
・PayPay
・キャリア決済

など、いろんな支払い方法があるよ。
ちなみにおススメはPayPay
ポイント還元率が最大1.5%になるから、お得に買い物ができちゃうよ♪

郵便局のネットショップ

郵便局のネットショップ|ギフトから食品、切手・グッズの通販 (japanpost.jp)

郵便局のネットショップでもレターパックの取り扱いがありました。

郵便局のネットショップでは、20枚~のセット販売がされていました。

正規店での販売なので、品質に関しても安心して購入できますね♪

郵便局のネットショップでは、送料はどれくらいかかるのかな?

送料は一律360円だよ。
でも5,000円以上の決済で送料無料
送料が気になる人はまとめ買いがおすすめだよ♪
レターパックに関しては12,000円~だから、送料はかからないみたい。

\レターパックのおすすめ商品はこれ/

金券ショップ

「金券ショップ」は例えばこんなところがあります。

チケットレンジャー(TicketLife)

J・マーケット

チケットセンター

チケッティ(Tickety) 

チケットショッププラス(愛知・静岡拠点)

リフォルテ(京都/高槻/大黒屋高槻リフォルテ店)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次